孔子の誕生日・・・2561さい(戸籍上は…笑)

2010年8月27日(金) 赤口 [旧暦七月十八日]

■都井岬火まつり(~28日)【宮崎県串間市】

「男はつらいよ」の日、寅さんの日

仏壇の日(毎月)、交番の日(毎月)、ツナの日(毎月)

◆益軒忌

●仁安に改元。1169年に嘉應に改元(1166)

●フランスの物理学者シャルルが水素ガスによる気球の実験に成功(1783)

●京都御所で明治天皇の即位の大礼を挙行(1868)

●東武鉄道・久喜~北千住が開業(1899)

●世界女子陸上競技大会で人見絹枝が走り幅跳び5m50cmの世界記録(当時)(1926)

●東京放送局が求人求職の『職業ニュース』の放送を開始(1929)

●愛知県挙母町(現在の豊田市)にトヨタ自動車工業が設立(1937)

●ハインケル社(ドイツ)のHe178が世界初のジェット飛行に成功(1939)

●台風16号が西日本に被害。死者1158人(1942)

●真珠湾攻撃以来杜絶していた日米間の直通無線が再開(1945)

●日本短波放送(ラジオたんぱ)が開局(1954)

●東海村の原子力研究所の実験原子炉が臨界状態に達する。日本に原子の火がともる(1957)

●アメリカが金星ロケット「マリナー2号」打上げ(1962)

●隅田川に佃大橋が完成。「佃の渡し」を廃止(1964)

●ユニバーシアード東京大会で日本は21種目優勝(1967)

●静岡県の静岡鉄道駿遠線の一部(袋井~新三俣17.4km)がこの日限りで廃止(1967)

●映画『男はつらいよ』第一作が公開(1969)

●北陸新幹線・石動~金沢が着工(1992)

●ソニーがベータマックスの生産終了を発表(2002)

●火星、およそ5万7千年ぶり地球に大接近(2003)

●安倍改造内閣が発足(2007)

誕生:孔子(儒教の祖BC551)

ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル(独:哲学者1770)

ドーズ(米:政治家(1925年ノーベル平和賞)1865)

ボッシュ(独:工業化学者(1931年ノーベル化学賞)1874)

岩波茂雄(出版者,岩波書店創業1881)

宮沢賢治(詩人,童話作家1896)

マザー・テレサ(インド:宣教師(1979年ノーベル平和賞)1910)

N.F.ラムゼー(米:物理学者(1989年ノーベル物理学賞)1915)

宇野宗佑(首相(75代)1922)

丸谷才一(小説家1925)

山岡久乃(女優1926)

江崎勝久(経営者,江崎グリコ社長1941)

藤竜也(俳優1941)

青木和代(声優1947)

田中星児(歌手,タレント(初代うたのおにいさん)1947)

池沢さとし(漫画家『サーキットの狼』1950)

下地暁(シンガーソングライター1957)

渡辺絵美(タレント,フィギュアスケート1959)

ゲルハルト・ベルガー(F1レーサー1959)

伊藤洋介(歌手(東京プリン)1963)

金村義明(野球1963)

手島いさむ(ミュージシャン(UNICORN)1963)

世界のナベアツ(渡辺鐘)(お笑いタレント,構成作家1969)

後藤光貴(野球1974)

高井俊彦(お笑いタレント(ランディーズ)1975)

松沢蓮(俳優1981)

重政豊(お笑いタレント1981)

山下穂尊(ミュージシャン(いきものがかり)1982)

大柴広己(ミュージシャン1982)

皆川香澄(タレント1983)

手島優(モデル1984)

大高力也(タレント1991)

誕生花:薇(ぜんまい) (Osumunda)

花言葉:夢想

誕生石:アメジスト(amethyst)

宝石言葉:心の平和

誕生色:スカイブルー sky blue

色言葉:深慮遠謀・ファッション感覚・行動力

※【「男はつらいよ」の日、寅さんの日】

1969(昭和44)年、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。

「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。

しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。

※【日本に原子の火がともった日】

1957年(昭和32年)のこの日、午前2時23分に茨城県東海村に所在する日本原子力研究所の

研究用原子炉(JRR-1)が臨界実験に成功した日。

※【益軒忌】

江戸時代の儒学者で『養生訓』で知られる貝原益軒の命日。享年84。

78歳のときに、それまで損軒と称していたのを益軒と変え、以降、大衆教訓書を書き始めた。

※【仏壇の日】(毎月27日)

全日本宗教用具協同組合が制定。

3月27日のみだったものが毎月に拡大された。

685(天武天皇14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された。

※【交番の日】(毎月27日)

神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。

1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒課が設置された。

「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていたことから、

邏卒課設置の27日を「交番の日」とした。

【関連】

交番設置記念日 2月2日

ふれ愛交番の日 毎月21日

※【ツナの日】(毎月27日)

まぐろ料理店等で実施。

「ツ(2)ナ(7)」の語呂あわせ。

【関連】

まぐろの日 10月10日

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です