「明治最後の日」

2010年7月30日(金) 赤口 [旧暦六月十九日]

誕生花:菩提樹(洋種) (Lime Tree, Linden)    花言葉:夫婦愛

誕生石:琥珀(amber)                      宝石言葉:誰よりもやさしく

誕生色:ピーコックブルー peacock blue 色言葉:深い愛情・調和・友情

今日(7月30日)は「明治最後の日」
1912(明治45)年、明治天皇の崩御により「大正」と改元された日である。
明治天皇の死と新天皇の即位は王の死とその継承、再生を意味する最大の国歌儀礼であった。この皇位継承儀礼は、死の直後の新天皇の践祚に始まり大喪儀(たいそうぎ=大喪)を経て、大正天皇の即位礼、大嘗祭まで3年4ヶ月にわたって繰り広げられた。これらの儀礼のうち、大喪儀は明治42年に定められた皇室服喪令の「大喪」の規定に拠っており、践祚、即位礼、大嘗祭は同年2月11日の紀元節に、帝国憲法発布20年を記念して制定された登極令(とうきょくれい)にしたがって挙行された。なお、大喪儀の次第については、当時規定がなかったため、明治30年に京都で行われた英照皇太后《孝明天皇妃夙子(あきこ)》の大喪儀を前例とし、これを拡充する形で営まれた。
明治45年7月30日午前零時43分、明治天皇が没すると、わずか17分後の午前1時から践祚の儀が行われた。大正天皇は、宮中正殿で践祚して、第123代の天皇となり、時を同じくして、皇太子妃節子(さだこ)の立皇后式がおこなわれた。践祚にあたり、神器の剣《草薙の剣(くさなぎのつるぎ)の形代(かたしろ)》と《璽(じ)八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)》が、侍従によって明治天皇のもとから新天皇のもとに移された。宮中の賢所に祀られる鏡《八咫鏡(やたのかがみ)》と天皇の身辺に置く剣・璽からなる「三種の神器(じんき)」として歴代の天皇によって受け伝えられてきたが、旧皇室典範で、「祖宗(そそう)の神器」として始めて公的性格を与えられ、登極令で践祚にさいしての「剣璽渡御(けんじとぎょ)」が規定された。剣璽とともに、内大臣によって御璽(ぎょじ)と国璽(こくじ=天皇の印と国家の印)が新天皇のもとに移された。践祚と同時刻に、掌典長が奉仕して賢所で祭典が執行され、皇霊殿、神殿に践祚が奉告された。皇霊殿は天皇の祖先の神霊、神殿は天神地祇(てんじんちぎ)を祀る宮中の神社でともに明治前期に新たに作られ、賢所とあわせて宮中三殿と呼ばれる。同日、改元の詔が出て、大正への即日改元が行われた。大正改元は明治維新にさいして定められた、一世一元制による最初の改元であった。
明治天皇の死は、電報が即時にうたれて、そのあくる日、世界各地の新聞に出た。当時、日本人の力は明治天皇と結びつけて記憶されており、この時代には、他のどの日本人よりも、明治天皇は世界にたいして日本を代表する人物だった。帝国憲法と旧皇室典範(明治22年)を基本法とする近代天皇制国家は、政治、軍事の大権をもち国の最高祭司である現人神・天皇を絶対君主とし、皇位を原型として形づくられていた。そのため、皇位継承は、国家にとって最も重要な手続きであり、明治維新直後から、その儀礼が神道に基づいて整えられてきた。明治天皇の死に3年先立ってつくられた登極令は、神道形式による皇位継承儀礼の集大成だったのである。(週間朝日百科・日本の歴史より)

■住吉祭(~8月1日)【大阪市住吉区、住吉大社】

プロレス記念日、東北自動車道全通記念日、明治最後の日、

みその日(毎月)

◆宗祇忌

◆左千夫忌

◆露伴忌,蝸牛忌

◆谷崎忌

●イタリア・ナポリで地震。1万人が死亡(1629)

●イギリスの海軍中尉ジェームス・クックが初航海に出発(1768)

●イギリスで「工場法」「賃金法」が成立(1874)

●明治天皇の崩御・大正天皇の即位に伴い大正に改元(1912)

●米価が大暴騰。各地の米穀取引所で立会い停止(1918)

●第10回オリンピック・ロサンゼルス大会が開幕。8月14日まで(1932)

●警官の制服を改定。サーベルを全面廃止し白塗りの丸い警棒を採用(1946)

●力道山が日本初のプロレス団体・日本プロレスリング協会を結成(1953)

●アメリカ航空宇宙局(NASA)の設立が決定。10月1日に創設(1958)

●東宝の怪獣映画『モスラ』封切り(1961)

●北海道の天塩炭礦鉄道(留萠~達布25.4km)がこの日限りで廃止(1967)

●雫石事故。岩手県雫石町上空で全日空機と自衛隊機が空中衝突。全日空機は162人全員死亡、自衛隊員は脱出(1971)

●日本復帰6年目の沖縄県で、交通規則をアメリカ式から日本式に変更。車が左側通行に(1978)

●臨時行政調査会が国鉄・電電・専売の三公社の分割民営化など「増税なき財政再建」を答申(1982)

●東北自動車道(浦和~青森674.7km)が全通 (1986)

●北陸自動車道が全線開通(計画路線延伸前の新潟黒埼IC~米原JCT間)(1988)

●八王子スーパー強盗殺人事件(1995)

●小渕恵三内閣が発足(1998)

●参議院議員・扇千景が女性初の参議院議長に就任(2004)

●42年間続いたBBCの音楽番組「トップ・オブ・ザ・ポップス」が最終回を迎える(2006)

●NASAが、無人探査機「カッシーニ」での観測の結果、土星の衛星タイタンに地球以外で初の、液体が存在することが確認されたと発表(2008)

誕生:ジョルジョ・ヴァザーリ(伊:画家1511)

エミリー・ブロンテ(英:作家,ブロンテ三姉妹の二女1818)

ヘンリー・フォード (米:経営者,フォードモーター設立1863)

東條英機(陸軍軍人,政治家1884)

ヘンリー・ムーア(英・彫刻家1898)

新美南吉(童話作家『ごんぎつね』1913)

立原道造(詩人1914)

荒井注(タレント1928)

斎藤晴彦(俳優1940)

ポール・アンカ(米:歌手1941)

アーノルド・シュワルツェネッガー(墺・米:俳優1947)

ジャン・レノ(モロッコ・仏:俳優1948)

堀田かつひこ(漫画家『オバタリアン』1952)

堀内賢雄(声優1957)

阿部義晴(ミュージシャン(UNICORN)1966)

野咲たみこ(タレント1966)

志村香(タレント1969)

藤本つかさ(女優1983)

片岡信和(俳優1985)

安藤絵里菜(タレント1986)

大田原隆太(野球1987)

山田大樹(野球1988)

春風どれみ(漫画キャラ(『おジャ魔女どれみ』)1990)

宮崎美穂(タレント(AKB48)1993)

山田みなみ(モデル1994)

小瀧望(ジャニーズタレント1996)

※【プロレス記念日】

1953(昭和28)年、力道山が中心となり日本プロレスリング協会が結成された。

力道山は、東京に力道山道場を開き、プロレスラーの養成を行った。

翌年、木村政彦とタッグチームを組み、アメリカのシャープ兄弟と闘って、プロレス人気を高めた。

【関連】

プロレスの日 2月19日

※【東北自動車道全通記念日】

1986(昭和61)年、浦和~青森674kmの東北自動車道が全線開通した。

※【明治最後の日】(「大正」改元の日)

1912(明治45)年、明治天皇の崩御により「大正」と改元された。

「大正」の由来は中国の『易経』の「大いに享を正すをもって天の道なり」からとったもの。

※【明治天皇祭】

1912(明治45)年のこの日に崩御した明治天皇を記念して、1913(大正2)年から

1926(大正15)年まで祭日になっていた。

1927(昭和2)年からは、1852(嘉永5)年9月22日の明治天皇の誕生日を太陽暦に換算した

11月3日が「明治節」という祭日になった。

【関連】

明治節 11月3日

※【宗祇忌】

連歌師・宗祇の1502(文亀2)年の忌日。

※【左千夫忌】

歌人・小説家の伊藤左千夫の1913(大正2)年の忌日。

※【露伴忌,蝸牛忌】

小説家・幸田露伴の1947(昭和22)年の忌日。

本名茂行、別名蝸牛庵。『五重の塔』『平将門』『幻談』などで知られ、

深い教養と該博な知識に基づいた鋭い観察眼と洗練された文章によって多くの貴重な作品を残した作家。

享年80。

※【谷崎忌】

小説家・谷崎潤一郎の1965(昭和40)年の忌日。

自己の資質を生かして感性美を追求し、『細雪』『春琴抄』『鍵』などを発表した

「耽美派」の代表的作家。享年79。兵庫県芦屋には谷崎潤一郎記念館が設けられている。

※【みその日】(毎月30日)

全国味噌工業協同組合連合会が1982(昭和57)年9月に制定。

みそ健康づくり委員会が実施。

「みそ(三十)」の語呂合せ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です