(大暑の日)

2010年7月23日(金) 大安 [旧暦六月十二日]

大暑なので「店前で打ち水」を1時30頃します。

誕生花:薔薇(ばら)(York&Lancaster Rose) 花言葉:温かい心

誕生石:ブルーサファイア(blue-sapphire) 宝石言葉:慈愛・誠実

誕生色:茜色 あかねいろ 色言葉:厳格・可能性・積極性

◇大暑

◇三十四候 桐始めて花を結ぶ

■おたる潮まつり(~25日:7月最終金曜日~日曜日)【北海道小樽市】

■相馬野馬追祭り(古式甲冑競馬)(~25日)【福島県相馬市・原町市・小高町、他】

■山あげ祭(~25日:7月第四金曜日~日曜日)【栃木県烏山市】

■御手洗祭(~26日:土用の丑の日前後)【京都市左京区、下鴨神社】

カシスの日、米騒動の日、文月ふみの日、

ふみの日(毎月)

●中先代の乱。鎌倉に幽閉中の護良親王を足利尊氏の弟・直義が暗殺(1335)

●明暦の大火が起きた為、萬治に改元。1661年に寛文に改元(1658)

●慶安の変。由井正雪の謀叛計画が発覚し、丸橋忠弥は捕らえられ、26日正雪は自害(1651)

●縞保己一、江戸麹町に和学講談所設立(1793)

●江戸幕府が天理教の布教を公認(1867)

●壬午事変。朝鮮で親日派の閔氏政府の軍事改革をきっかけにソウルで朝鮮兵が叛乱。重臣や日本人軍事顧問らを殺害し日本公使館を襲撃1882)

●イギリスの登山家ウエストン(日本アルプス名付け親)来日(1909)

●東京市街乗合自動車会社の路線バスに営業許可(1918)

●米価暴騰に耐えかねた富山県魚津町の主婦らが米の県外積出しを荷主に要求。米騒動の始まり(1918)

●日光東照宮など26棟が戦後初の国宝に指定(1946)

●日本新聞協会設立(1946)

●文化財保護審議会が角館町武家屋敷・妻蘢宿・祇園新橋など7か所を重要伝統的建造物群保存地区とする答申(1976)

●国際捕鯨委員会(IWC)が「商業捕鯨モラトリアム」を決議。商業捕鯨が全面禁止に(1982)

●長崎を中心に集中豪雨。死者行方不明者366人(1982)

●島根県・山口県で集中豪雨。死者行方不明117人(1983)

●リッカーミシンが倒産(1984)

●クーラー使用による電力需要激増により首都圏で大規模な停電(1987)

●海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と釣船「第一富士丸」が横須賀沖で衝突。死者30人(1988)

●参議院議員選挙で自民党が過半数を割る。「マドンナ旋風」が流行語に(1989)

●幼女連続誘拐殺人容疑で宮崎勤が逮捕(1989)

●全日空機がハイジャック。犯人は機長を刺殺し一時機体を操縦。日本のハイジャックで初めて死者が出る(1999)

●千葉県北西部地震。東京都足立区で震度5強を観測した(2005)

●年間インフレ率220万%のジンバブエで「1000億ドル札」が発行された(2008)

誕生:二宮尊徳(金次郎)(農政家1787)

幸田露伴(作家1867)

喜多村緑郎(新派俳優(1955年人間国宝)1871)

レイモンド・チャンドラー(米:作家『長いお別れ』1888)

下山定則(国鉄総裁(初代)1901)

V.プレログ(スイス:化学者(1975年ノーベル化学賞)1906)

飯沢匡(劇作家・演出家1909)

磯崎新(建築家1931)

朝丘雪路(女優・舞踏家1935)

ミッキー・カーチス(歌手・俳優,司会者「ロカビリー三人男」の一人1938)

松方弘樹(俳優1942)

葉山葉子(女優1946)

井崎脩五郎(競馬評論家1947)

六田登(漫画家『ダッシュ勝平』1952)

三上博史(俳優1962)

大山英雄(お笑いタレント1970)

カツノリ(野村克則) (野球1973)

村上淳(俳優1973)

モーリス・グリーン(米:陸上1974)

藤川なお美(歌手1975)

パッション屋良(お笑い芸人1976)

池添謙一(騎手1979)

伊東美華(女優1981)

和希沙也(タレント1983)

村田和哉(野球1984)

板東愛(声優1984)

金子圭輔(野球1985)

渡瀬真由(タレント)

小松彩夏(モデル1986)

福田永将(野球1988)

ダニエル・ラドクリフ(英:俳優「ハリー・ポッター」1989)

植田結衣(モデル1997)

菊池としを(漫画家『明王伝レイ』 ?年 )

※【カシスの日】

大暑の頃に収穫される果実のカシス。その成分であるカシスポリフェノールには末梢血流の改善作用があるという。

人々の健康に寄与するカシスへの関心を高めてもらおうと、日本カシス協会が制定。日付は大暑となることが多い7月23日に。

※【米騒動の日】

1918(大正7)年、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、

全国にまで広がった米騒動の始りとなった。

米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により

米価が急騰した。

また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が高騰し、異常な米価の高騰をきっかけに

全国的な騒動が激発した。

魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生した。

これが新聞で報道されると、8月10日に名古屋と京都で大騒動が起こるなど全国に波及し、

騒動は9月17日まで続いた。

警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者を出した。

※【文月ふみの日】

郵政省(現在のJP日本郵政グループ)が1979(昭和54)年から実施。

毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっているが、

7月の旧称が「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。

【関連】

ふみの日 毎月23日

※【大暑】

二十四節気のひとつ。夏の暑さが盛りを迎える頃にあたる。

夏の土用から立秋の前日までの期間が暑中。太陽が黄経120度の点を通過する日。

※【天ぷらの日】(大暑の日)

夏の暑さにバテないために、大暑の日に天ぷらを食べて元気に過ごそうというもの。

土用の丑の日のうなぎや、8月29日の焼肉とともに夏バテ防止三大食べ物記念日となっている。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です