津島様提灯祭り

2010年7月14日(水) 友引 [旧暦六月三日]

■水止舞【東京都大田区、厳正寺】

■那智の火祭り(那智の田楽)【和歌山県那智勝浦町、熊野那智大社】

ゼリーの日、ゼラチンの日、フランス革命記念日(パリ祭)、検疫記念日、ひまわりの日、ペリー上陸記念日、

廃藩置県の日、求人広告の日、内視鏡の日、

ひよ子の日(毎月14日,15日)

●『日本書紀』に「大和・遠飛鳥宮附近で地震」と記載。日本最古の地震の記録(416)

●養和に改元。1182年に壽永に改元(1181)

●江戸幕府が将軍通行の時の犬猫の繋留を禁止。初の「生類憐みの令」(1685)

●フランスの王政、貴族政治に反発する民衆によってバスチーユ牢獄が襲撃、占拠。フランス革命が始まる(1789)

●イギリスの登山家ウィンバーがマッターホルンに初登頂(1865)

●ノーベル、ダイナマイトを発表(1867)

●大久保利通・木戸孝允らの主唱により廃藩置県の詔書を発布(1871)

●東京日日新聞に日本初の求人広告が掲載(1872)

●コレラ伝染予防規則が公布(1879)

●ビリー・ザ・キッドが、友人でもあった保安官パット・ギャレットにより射殺される(1881)

●山陽鉄道・倉敷~笠岡(現在の山陽本線)が延伸開業(1891)

●東京商品取引所創立(1894)

●「活動写真興業取締規則」公布。男女の客席の分離、15歳未満の劇映画観覧禁止など(1917)

●ドイツで「政党新設禁止法」制定。ナチスの独裁が確立(1933)

●アンネ・フランクが日記をつけ始める(1942)

●青函連絡船9隻が米軍機の空襲で沈没(1945)

●岸首相が池田新自民党総裁就任祝賀会からの帰路、暴漢の襲撃を受け重傷を負う(1960)

●品川区の倉庫街の空地に野積みされていた硝化綿から出火。鎮火直前に、附近の倉庫に貯蔵されていた薬品に誘爆し大爆発が発生。消防士19人が殉職(1964)

●タカラが「リカちゃん人形」を発売(1967)

●サッカー戦争。緊張状態が続いていたエルサルバドルとホンジュラスがサッカーの試合の乱闘をきっかけとして戦争状態に(1969)

●政府が日本の呼称を「ニッポン」に統一(1970)

●宇宙開発事業団が日本初の静止気象衛星「ひまわり」を打上げ(1977)

●北海道の国鉄興浜南線(興部~雄武19.9km)がこの日限りで廃止(1985)

●第62代横綱・大乃国が引退(1991)

●横浜ランドマークタワー完成。70階建。296m(1993)

●北海道の知床半島が世界自然遺産に登録される(2005)

●東京スカイツリー起工式典が行われる。2011年度開業予定(2008)

誕生:後鳥羽天皇(尊成親王,隱岐院)(天皇(82代),土御門・順徳・仲恭天皇の上皇)(1180)

サルト(伊:画家1486)

緒方洪庵(蘭学者・医者1810)

ホイッスラー(米:画家1834)

グスタフ・クリムト(墺:画家『接吻』1862)

里見(小説家『多情仏心』1888)

オシップ・ザッキン(露:彫刻家,画家1890)

アイザック・シンガー(米:小説家『ルブリンの魔術師』(1978年ノーベル文学賞)1904)

ウィリアム・ハンナ(米:アニメーター「トムとジェリー」の生みの親1910)

ウッディ・ガスリー(米:ミュージシャン1912)

リノ・バンチュラ(伊:俳優,ボクシング1919)

G.ウィルキンソン(英:化学者(1973年ノーベル化学賞)1921)

水木かおる(作詞家1926)

出光元(俳優1935)

森喜朗(首相(85,86代)1937)

久米宏(ニュースキャスター1944)

南部虎弾(タレント(電撃ネットワーク)1951)

水谷豊(俳優1952)

岡田克也(政治家1953)

あいはら友子(女優1954)

西村香景(歌手(一世風靡セピア)1961)

斉藤慶子(女優1961)

菅原正志(声優1962)

椎名桔平(俳優1964)

岡本孝美(松本孝美) (タレント1966)

浩野はるい(タレント1966)

倉持陽一(ミュージシャン(真心ブラザーズ)1967)

佐藤弘道(タレント,体操のお兄さん1968)

桜庭和志(挌闘家1969)

福本ヒデ(お笑い芸人(ザ・ニュースペーパー)1971)

羽生未来(キャスター,タレント1974)

本谷有希子(演出家1979)

古谷拓哉(野球1981)

井上祐樹(ジャニーズタレント1990)

堀江聖夏(タレント(AKB48)1993)

誕生花:フロックス (Phlox)

花言葉:温和

誕生石:ターコイズ(turquoise)

宝石言葉:成功

誕生色:ディープベビーピンク deep baby pink

色言葉:感性・真心・温かさ

※【ゼリーの日】

ゼラチンで作ったゼリーの美味しさ、作る楽しさをより多くの人に知ってもらおうと

日本ゼラチン工業組合が制定。

日付は「ゼラチンの日」である7月14日に。

また、この時期がゼラチンゼリーの消費が高まることもその理由のひとつ。

※【ゼラチンの日】

ヨーロッパで生まれ、さまざまな用途で使われるゼラチンの特性を広く認識してもらおうと、

日本ゼラチン工業組合が制定。

日付はゼラチンがフランス菓子と料理によく使われることからフランス革命の日とした。

また、この時期はゼラチンやゼリーの消費が増えることもその理由のひとつ。

※【パリ祭,フランス革命記念日】

1789年、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、多くの政治犯を解放した。

これがフランス革命の始りとなった。

この日が日本で「パリ祭」と呼ばれているのは、ルネ・クレール監督の1932(昭和7)年の映画

“Le Quatorze Juillet”(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことに因む。

※【検疫記念日】

厚生省(現在の厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961(昭和36)年に制定。

1879(明治12)年、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病伝染予防規則」が公布された。

※【ひまわりの日】

1977年(昭和52年)に日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」(約325kg)が

アメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。

一定の場所に静止している(ように見える)ひまわりは

いつでも地球の画像を取れるため、日本の気象予測の精度は著しく向上した。

「ひまわり」は後続機が続々と打ち上げられた。

※【ペリー上陸記念日】

1853(嘉永6)年、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、

ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。

蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて

太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられず

と狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となった。

幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に6基の砲台(台場)を作った。

翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終った。

現在、久里浜にはペリー記念館が設けられている。

※【廃藩置県の日】

1871(明治4)年、藩を廃止して県を設置する詔書が出された。

1869(明治2)年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、

旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため

廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。

当初は3府302県で、後に3府72県に改廃した。

※【求人広告の日】

1872(明治5)年、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載された。

※【内視鏡の日】

内視鏡は1950年に日本で、世界で初めて胃カメラによる胃内撮影に成功して以来、

医学の各分野で高く評価され、診断、治療に役立てられてきた。

その内視鏡医学のさらなる発展と普及を願い、財団法人「内視鏡医学研究振興財団」が制定した日。

日付は7と14で「内視(ないし)」と読む語呂合わせから。

※【那智の火祭】

和歌山県那智勝浦町に所在する熊野那智大社の例大祭。

50キロもあろうかという大松明が見物。

※【ひよ子の日】(毎月14日,15日)

福岡県のひよ子本舗吉野堂が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。

「ひ(1)よ(4)こ(5)」の語呂合せ。

現在では東京のお土産としても有名であるが、

元々は福岡県飯塚市のお菓子だった。

東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、

1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めた。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です