ありがとう週間初日

2010年6月27日 (日) 友引 [旧暦五月十六日]

誕生花:とけい草 (Passion Flower) 花言葉:聖なる愛

誕生石:アメジスト(amethyst)  宝石言葉:心の平和

誕生色:ローズピンク rose pink      色言葉:激しい気性・外交的・希望

奇跡の人の日、日照権の日、演説の日、女性雑誌の日、ちらし寿司の日、メディア・リテラシーの日、演説の日

仏壇の日(毎月)、交番の日(毎月)、ツナの日(毎月)

◆秋成忌

◇二十九候 菖蒲花咲く

●飛鳥井雅世が『新続古今和歌集』を撰上(1439)

●清洲会議。織田信長の後継を決める会議が清洲城で開催。信長の長男信忠の子・三法師(秀信)を擁した羽柴秀吉が実権を握る(1582)

●郵便制度実施に伴い明治政府が民間の飛脚便を廃止(1873)

●大蔵省会計局設置(1881)

●九州鉄道会社(後に国有化され、現在はJR九州)設立(1888)

●「朝日新聞」で夏目漱石の『それから』が連載開始(1909)

●全国PTA協議会結成(1948)

●杜絶えていたシベリアからの引揚が再開され、1980人を乗せた第一船・高砂丸が舞鶴港に入港(1949)

●朝鮮戦争でトルーマン米大統領が議会の議決を経ずに北朝鮮に宣戦布告。陸海軍に出動命令(1950)

●フィリピン政府が日本人戦犯全員の特赦を発表(1953)

●ソ連で世界初の原子力発電所が運転を開始(1954)

●ローマの世界体操選手権に日本が初参加。個人2種目で優勝、男子団体でも2位。体操日本のスタート(1954)

●「国民生活白書」発表。過半数が自らが中流階級であると意識(1967)

●ロンドンのバークレー銀行に世界初のATMが設置(1967)

●上野動物園でパンダが誕生するが、43時間後に母親の下敷きで圧死(1985)

●「スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律」公布・施行(1990)

●松本市で猛毒ガス発生。7人死亡。重軽症者144人。7月3日にこのガスが化学兵器に使われる神経ガス「サリン」であることが判明(1994)

●東京外国為替市場でドルが100円の大台を突破し戦後最高の99円50銭を記録(1994)

●山陽新幹線・福岡トンネルで壁のコンクリート塊が落下し、走行中のひかり号の屋根を直撃。トンネルの手抜き工事のため(1999)

●雪印乳業大阪工場で生産された牛乳により集団食中毒。1万3千人以上が被害に(2000)

誕生:後小松天皇(幹仁親王) (天皇(100代,北朝6代)1377)

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン) (英:小説家,日本研究家1850)

シュペーマン(独:発生学者(1935年ノーベル生理学医学賞)1869)

ヘレン・ケラー(米:教育者・著述家1880)

バシュラール(仏:哲学者『火の精神分析』1884)

霧島昇(歌手1914)

メル・ブルックス(米:映画監督1927)

M.J.G.フェルトマン(蘭:物理学者(素粒子)(1999年ノーベル物理学賞)1931)

レオナルド熊(コメディアン(コント・レオナルド)1935)

横尾忠則(グラフィックデザイナー・画家1936)

ハンス・オフト(蘭:サッカー1947)

西本聖(野球1956)

矢萩渉(ミュージシャン(安全地帯)1957)

伊藤克信(俳優1958)

池田芳輝(ミュージシャン(THE虎舞竜)1960)

立川談春(落語家1966)

いちはらゆみ(声優1966)

渡辺真理(アナウンサー1967)

片岡篤史(野球1969)

越智静香(タレント1971)

真弓倫子(タレント1971)

吉田敬(漫才師(ブラックマヨネーズ)1973)

藤枝成子(声優1975)

優香(タレント1980)

小阪由佳(モデル1985)

佐倉真衣(タレント1985)

谷口博之(サッカー1985)

大場翔太(野球1985)

矢口蒼依(女優1996)

遠藤淑子(漫画家『エヴァンジェリン姫』 ?年)

※【ヘレン・ケラー】

目が見えない、耳が聞こえない、口がきけないという三重苦を背負った

ヘレン・ケラーは家庭教師サリバン女史の献身的指導と不屈の自立精神により、

読み書きをマスター、自分の「言葉」を獲得した。

盲ろう唖者として世界で初めて大学を卒業した後、体験記「わが生涯」を発表。世界各地を講演し、社会福祉活動に力を入れ、「奇跡の人」と感動を与えた。

※【奇跡の人の日】

アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日。

生後19箇月で猩紅熱の為に目・耳・口が不自由になったが、

家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて

大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。

以後、世界各地で講演して盲唖者・身体障害者を励ます福祉活動に献身した。

※【日照権の日】

1972(昭和47)年、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が

「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、

日照権・通風権が確立した。

※【演説の日】

1874(明治7)年、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。

「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、

この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には

演説の力を附けることが必要」と説いた。

※【女性雑誌の日】

1693年、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊された。

※【ちらし寿司の日】

株式会社あじかんが制定。

岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日。

※【メディア・リテラシーの日】

報道機関におけるコンプライアンスの基軸として、メディア・リテラシー活動に取り組んでいる

長野県長野市に本社を置くテレビ信州が制定。

日付はその活動の起点である「松本サリン事件」が発生した1994年6月27日から。

メディア・リテラシーに関する番組の制作やシンポジウムを行う。

※【演説の日】

1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉らによって三田演説会が設立された。

なお「演説」という言葉は福澤により造られたもの。

『学問のすゝめ』にも登場している。

※【秋成忌】

怪異譚『雨月物語』を著した江戸期の戯作者・国学者、上田秋成の1809(文化6)年の命日。

ちなみに南禅寺参道に面する旅館「八千代」には、彼が原稿を投げ捨てたとされる「夢の井戸」がある。

享年75。

※【仏壇の日】(毎月27日)

全日本宗教用具協同組合が制定。

3月27日のみだったものが毎月に拡大された。

685(天武天皇14)年3月27日、「各家に仏像・経を置いて礼拝供養せよ」という天武天皇の詔が出された。

※【交番の日】(毎月27日)

神奈川県警察が1994(平成6)年6月から実施。

1871(明治4)年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒課が設置された。

「邏卒職務規則」の中に「交番」という用語が使われていたことから、

邏卒課設置の27日を「交番の日」とした。

【関連】

交番設置記念日 2月2日

ふれ愛交番の日 毎月21日

※【ツナの日】(毎月27日)

まぐろ料理店等で実施。

「ツ(2)ナ(7)」の語呂あわせ。

【関連】

まぐろの日 10月10日

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です