誕生日は磯野ワカメ(『サザエさん』(原作では11月10日) ?年)

2010年6月15日 (火) 友引 [旧暦五月四日]


誕生花:カーネーション (Carnation)     花言葉:情熱
誕生石:ルビー(ruby)             宝石言葉:情熱
誕生色:ライトアプリコット light apricot 色言葉:我慢強さ・猪突猛進・好奇心

信用金庫の日、オウムとインコの日、暑中見舞いの日、米百俵デー、生姜の日、
千葉県民の日、栃木県民の日、
ひよ子の日(毎月14日,15日)、イチゴの日(毎月)、お菓子の日(毎月)
妙見の縁日(毎月1日,15日)、水天の縁日(毎月1日,5日,15日)

◆季吟忌

■糸満ハーレー(旧5月4日)【沖縄県糸満市】

●イングランド王ジョンが「マグナ・カルタ(大憲章)」に署名。19日に発布(1215)
●承久の乱が終結。北條泰時・時房の幕府軍が後鳥羽上皇方を破って京都を占領し常駐。後に六波羅探題に(1221)
●道元が越前大仏寺を「永平寺」に改称(1246)
●ベンジャミン・フランクリンが、凧を用いた実験で雷が電気であることを証明する(1752)
●アメリカ独立戦争でワシントンが総司令官に就任(1775)
●五稜郭、竣工。江戸幕府が北方警備の拠点にと、蘭学者武田斐三郎に命じ北海道箱館に作らせていた五稜郭が竣工。8年の歳月と巨費を注いだ日本初の洋式城郭で星型(1864)
●宇都宮県を栃木県に併合。栃木県が現在の形に(1873)
●日本海溝附近のM6.9の地震により三陸地方に大津波(明治三陸地震)。死者2万7122人(1896)
●博文館の創始者・大橋佐平が自宅に大橋図書館を開館。日本初の私立図書館(1902)
●官設鉄道篠ノ井線・西条~松本が延伸開業(1902)
●官設鉄道奥羽北線・大曲~横手が延伸開業(1905)
●アメリカでコンピュータ・タブレイティング・レコーディング社設立。1924年にIBMと改称。1953年からコンピュータ業界に参入(1911)
●新橋~下関間に初の特別急行列車運転。展望車つきで1、2等のみの編成(1912)
●NHK技術研究所が、GHQの命令により停止していたテレビの研究を再開(1946)
●郵政省(現JP日本郵政)が、初めて暑中見舞い用の絵入り特別はがきを発売(1950)
●メキシコの考古学者アルベルト・ルースがユカタン半島・パレンケ遺蹟の碑文の神殿で石室墳墓を発見。1987年世界遺産に登録(1952)
●日米安保阻止第二次実力行動。国会に全学連デモが突入し、警官隊との衝突。東大生・樺美智子さん圧死(1960)
●警視庁が交通情報センターを開設(1961)
●坂本九の『上を向いて歩こう(スキヤキ)』がアメリカのヒットチャートで1位を獲得(1963)
●1965年から運転を休止していた秋田県の羽後交通横荘線の一部(館合~二井山)がこの日限りで廃止(1966)
●文化庁発足(1968)
●茨城県の茨城交通茨城線の一部(大学前~石塚12.3km)がこの日限りで廃止(1968)
●パリで日本人留学生がオランダ人女性を殺害しその肉を食べた罪で逮捕(1981)
●CMに登場して大人気となっていたエリマキトカゲが日本に上陸(1984)
●スタジオジブリ設立(1985)
●京大医学部附属病院で胆道閉鎖症の男児に父親の肝臓の一部を移植。インフォームド・コンセントを経た手術としては初(1990)
●PKO協力法成立(1992)
●JR西日本・関西空港線(日根野~関西空港)が開業。従業員輸送のための先行開業(1994)
●黄海で北朝鮮と韓国が銃撃戦。北朝鮮兵士30人が死亡(1999)
●野茂英雄(タンパベイ・デビルレイズ)が、日米通算200勝投手を達成(2005)

誕生:空海(弘法大師) (僧侶,真言宗の開祖,三筆の一人774)
ニコラス・プーサン(仏・伊:画家1594)
エドヴァルド・グリーグ(ノルウェー:作曲家1843)
山本夏彦(コラムニスト,雑誌編集者1915)
T.H.ウェラー(米:医師(1954年ノーベル生理学医学賞)1915)
ハーバート・サイモン(米:認知心理学者(1978年ノーベル経済学賞)1916)
ジョージ川口(ジャズドラマー1927)
金田龍之介(俳優1928)
藤山寛美(喜劇俳優1929)
平山郁夫(画家1930)
伊東四朗(俳優,タレント(てんぷくトリオ)1937)
斉藤清六(タレント1948)
細川たかし(歌手1950)
八重樫幸雄(野球1951)
めるへんめーかー(漫画家1957)
遊人(漫画家1959)
岩崎良美(歌手,岩崎宏美の妹1961)
春やすこ(漫才師(春やすこけいこ)1961)
ラッシャー板前(お笑い芸人(たけし軍団)1963)
剛田武(ジャイアン)<10歳>(漫画キャラ『ドラえもん』1964)
上田祐司(声優1967)
大林素子(バレーボール1967)
オリバー・カーン(独:サッカー1969)
吉岡稔真(競輪1970)
松本雪乃(卓球1970)
小笠原弘美(ハンター1972)
上野めぐみ(タレント1973)
星子佳(タレント1973)
麻田華子(樹本彩華) (タレント1974)
愛可(モデル1977)
映美くらら(女優1979)
風花(お笑いタレント(トリコロール)1981)
ミムラ(女優1984)
上田桃子(ゴルフ1986)
石田未来(タレント1988)
大江朝美(タレント(AKB48)1989)
南沢奈央(女優1990)
吉田遼平(ジャニーズタレント1992)
有原栞菜(タレント(℃-ute)1993)
日高里菜(女優,声優1994)
磯野ワカメ(『サザエさん』(原作では11月10日) ?年)

※【信用金庫の日】
全国信用金庫協会が制定。
1951(昭和26)年、「信用金庫法」が公布された。
【関連】
銀行の日 7月1日
しんくみの日 9月3日

※【オウムとインコの日】
鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動などを行う団体「TSUBASA」が制定。
「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ。

※【暑中見舞いの日】
1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発売された。
当時の額面は2円で5000万枚が発行された。

※【米百俵デー】
新潟県長岡市が1996年に制定。
1870年(明治3年)のこの日、長岡藩へ支藩三根山藩から贈られた米百俵の代金で
「国漢学校」が開校したことを記念。

※【生姜の日】
古くからすぐれた調味料として、体に良い食材として、生活に取り入れられてきた生姜は、
奈良時代から神様への供え物として献じられ、6月15日に感謝の祭りが行われてきた。
この日を生姜の魅力を多くの人に知ってもらうきっかけの日にしようと、生姜の研究や商品開発を行っている株式会社永谷園が制定。
ちなみに、生姜の古名である「はじかみ」を名乗る石川県金沢市の「波自加弥神社」ではこの日に「はじかみ大祭」が行われる。

※【千葉県民の日】
千葉県が1984(昭和59)年に、人口が500万人を突破したことを記念して制定。
1873(明治6)年、印旛県と木更津県が合併して千葉県が誕生した。
県民一人ひとりが郷土への理解と関心を高めふるさとを愛する心を育むことを願う日。

※【栃木県民の日】
栃木県が1986(昭和61)年に制定。
1873(明治6)年6月15日、(旧)栃木県と宇都宮県が合併して、栃木県がほぼ現在の形になった。

※【季吟忌】
歌人・俳人・古典学者の北村季吟の1705(宝永2)年の忌日。

※【ひよ子の日】(毎月14日,15日)
福岡県のひよ子本舗吉野堂が「ひよ子」まんじゅうのPRの為に制定。
「ひ(1)よ(4)こ(5)」の語呂合せ。
現在では東京のお土産としても有名であるが、
元々は福岡県飯塚市のお菓子だった。
東京オリンピックが開催された1964(昭和39)年に首都圏に進出し、
1985(昭和60)年の東北新幹線上野駅乗り入れの時から東北への土産物として売行きが伸び始めた。

※【いちごの日】(毎月15日)「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。

※【お菓子の日】(毎月15日)
全国菓子工業組合連合会(全菓連)が1981(昭和56)年に制定。
お菓子の神様(菓祖神)を祀る和歌山県の橘本神社と兵庫県の中嶋神社の例大祭が、
制定当時4月15日に行われていたことから。

※【妙見の縁日】(毎月1日,15日)
妙見菩薩は北極星が神格化されたものとされ、北斗信仰を背景に、
特に眼病に霊験あらたかとして信仰されている。

※【水天の縁日】(毎月1日,5日,15日)
水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。
総本社は福岡県久留米市の水天宮で、ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、
水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、
また安産の守り神ともされている。
安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、
特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重される

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です